まちググ 愛知県稲沢市を調べてみました


皆さん こんにちは~
新築ZeroCommission(新築ゼロコミッション)の「お問い合わせ担当」&「ブログ」を書いているタナカです。
まちググ ~ 街のグッドをブログで紹介 ~
この「まちググ」は、岩倉市、北名古屋市、江南市、扶桑町、大口町、一宮市、春日井市、犬山市、小牧市、豊山町、清須市、稲沢市の街をご紹介していきます。(順番は決めてません)
今回ご紹介する市町村は・・・
愛知県 稲沢市
Inazawa City

今回は・・・

「稲沢市」
愛知県「稲沢市」の街のことをご紹介していこうと思います!
稲沢市ってどんな街?

まずは、
「稲沢市」の数字やデータなどを
見てみましょう!
稲沢市は・・・
平成17年4月1日に稲沢市、旧祖父江町、旧平和町が合併し、新しい稲沢市が誕生しました。
稲沢市ホームページ(http://www.city.inazawa.aichi.jp/)より
天下の奇祭として有名な「国府宮はだか祭」で知られる稲沢市は、濃尾平野のほぼ中央に位置し、かつては尾張国の政治・文化の中心地として国衙が置かれていた歴史ある街です。
江戸時代には東海道と中山道を結ぶ美濃路の宿場町としてにぎわいました。
そのため市内各地には、かつての稲沢の隆盛を今に伝える史跡や文化財が数多く残されています。
市域の西に接する木曽川によって堆積された肥よくな土壌と温和な気候を生かし、植木や苗木の産地として発展してきました。現在は住宅地や工業団地の開発などを進め、名古屋都心から交通至便な場所として注目を集めています。
隣接している自治体は・・・
愛知県の一宮市、愛西市、清須市、あま市
岐阜県の羽島市と海津市
2つの県に隣接しています。

へえ~
岐阜県が近いんだ~
稲沢市には、名鉄線とJR線の電車の駅があります。
- JR(東海道線) 名古屋駅ー稲沢駅(10分)
- 名鉄(名古屋本線) 名鉄名古屋駅ー国府宮駅(12分)

名古屋駅まで出るのに便利な駅
交通が便利なのは
稲沢市の魅力の一つですね!
Good point !!
稲沢市の「人口」「世帯数」は・・・
- 人口 136,493人
- 世帯数 55,319世帯
(令和2年5月時点 稲沢市ホームページより)
稲沢市の「面積」は・・・
- 約79.35平方キロメートル
稲沢市の「町名」は・・・

ナント!!
380個の町名があるんですよ!!
祖父江町と平和町と合併したこともあって
やっぱり多いですね。

すごく
多いんだ~!!
それでは、並べてみましょう。
- 赤池町
- 赤池池田町
- 赤池居道町
- 赤池裏田町
- 赤池北池田町
- 赤池北町
- 赤池坂畑町
- 赤池陣出町
- 赤池寺東町
- 赤池天王町
- 赤池中町
- 赤池西出町
- 赤池旗屋町
- 赤池東山町
- 赤池広畑町
- 赤池前山町
- 赤池真崎町
- 赤池南町
- 赤池宮西町
- 赤池山中町
- 浅井町
- 朝府町
- 天池金山町
- 天池光田町
- 天池五反田町
- 天池伝代町
- 天池遠松町
- 天池浪寄町
- 天池東町
- 天池西町
- 天池牧作町
- 天池町
- 池部町
- 一色青海町
- 一色跡之口町
- 一色市場町
- 一色上方町
- 一色川俣町
- 一色三反田町
- 一色下方町
- 一色巡見町
- 一色神宮町
- 一色竹橋町
- 一色中通町
- 一色中屋敷町
- 一色長畑町
- 一色西町
- 一色白山町
- 一色藤塚町
- 一色道上町
- 一色森山町
- 石橋
- 板葺町
- 稲沢町
- 稲沢町北山
- 稲島
- 稲島町
- 稲島東
- 稲島法成寺町
- 稲葉
- 稲府町
- 井之口石塚町
- 井之口大坪町
- 井之口大宮町
- 井之口沖ノ田町
- 井之口親畑町
- 井之口柿ノ木町
- 井之口北畑町
- 井之口小番戸町
- 井之口鶴田町
- 井之口白山町
- 井之口本町
- 井之口四家町
- 井之口町
- 井堀犬城町
- 井堀江西町
- 井堀大縄町
- 井堀蒲六町
- 井堀川東町
- 井堀北出町
- 井堀下郷町
- 井堀宿塚町
- 井堀高見町
- 井堀中郷町
- 井堀野口町
- 井堀橋下町
- 今村町
- 牛踏町
- 駅前
- 大塚南
- 大塚北
- 大塚町
- 大矢青山町
- 大矢江西町
- 大矢高田町
- 大矢浄土寺町
- 大矢白山町
- 大矢真宮町
- 大矢仙口町
- 大矢町
- 奥田井之下町
- 奥田大沢町
- 奥田神ノ木町
- 奥田北花ノ木町
- 奥田木塚町
- 奥田切田町
- 奥田計用町
- 奥田酒伊町
- 奥田島崎町
- 奥田下河町
- 奥田膳棚町
- 奥田大門町
- 奥田立長町
- 奥田田畑町
- 奥田寺切町
- 奥田天神町
- 奥田天目寺町
- 奥田中切町
- 奥田長角町
- 奥田流町
- 奥田白山町
- 奥田馬場町
- 奥田堀畑町
- 奥田南花ノ木町
- 奥田宮長町
- 奥田町
- 奥田町田畑切
- 奥田町文七西
- 下津油田町
- 下津牛洗町
- 下津片町
- 下津北信正寺町
- 下津北山
- 下津北山町
- 下津鞍掛
- 下津鞍掛町
- 下津小井戸
- 下津小井戸町
- 下津光明寺町
- 下津蛇池町
- 下津新町
- 下津住吉町
- 下津大門町
- 下津高戸町
- 下津丹下田町
- 下津寺前町
- 下津土山町
- 下津長田町
- 下津二本杉町
- 下津ふじ塚町
- 下津穂所
- 下津穂所町
- 下津本郷町
- 下津南信正寺町
- 下津南山
- 下津南山町
- 下津宮西町
- 下津森町
- 下津矢口町
- 下津下町東
- 下津下町西
- 下津町
- 片原一色町
- 北市場西町
- 北市場本町
- 北市場南町
- 北市場町
- 北麻績町
- 北島
- 北島町
- 儀長
- 木全
- 木全町
- 陸田一里山町
- 陸田馬山町
- 陸田栗林町
- 陸田高畑町
- 陸田白山町
- 陸田花塚町
- 陸田東出町
- 陸田本町
- 陸田丸之内町
- 陸田宮前
- 陸田宮前町
- 陸田町
- 日下部東町
- 日下部西町
- 日下部南町
- 日下部北町
- 日下部中町
- 日下部花ノ木町
- 日下部松野町
- 日下部町
- 小池
- 小池正明寺北街道
- 小池正明寺町
- 国府宮
- 国府宮神田町
- 国府宮町
- 子生和池田町
- 子生和円場町
- 子生和小原町
- 子生和子安賀町
- 子生和坂田町
- 子生和山王町
- 子生和神明町
- 子生和住吉町
- 子生和溝師町
- 子生和八島町
- 子生和町
- 御供所町
- 小沢
- 小寺町
- 込野町
- 幸町
- 坂田町
- 桜木
- 桜木宮前町
- 重本
- 島小原町
- 島子安賀町
- 島高須賀町
- 島東之郷町
- 島町
- 清水阿原町
- 清水郷西町
- 清水寺前町
- 清水西川原町
- 清水八尻町
- 清水八神町
- 清水町
- 下屋
- 下屋町
- 正明寺
- 治郎丸石塚町
- 治郎丸大角町
- 治郎丸東町
- 治郎丸西町
- 治郎丸南町
- 治郎丸北町
- 治郎丸郷前町
- 治郎丸神木町
- 治郎丸清敷町
- 治郎丸大明町
- 治郎丸高須町
- 治郎丸椿町
- 治郎丸天神町
- 治郎丸土井町
- 治郎丸中町
- 治郎丸白山町
- 治郎丸古江町
- 治郎丸細道町
- 治郎丸元町
- 治郎丸柳町
- 千代
- 千代西町
- 千代町
- 祖父江町大牧
- 祖父江町甲新田
- 祖父江町上牧
- 祖父江町桜方
- 祖父江町三丸渕
- 祖父江町拾町野
- 祖父江町島本
- 祖父江町神明津
- 祖父江町祖父江
- 祖父江町中牧
- 祖父江町西鵜之本
- 祖父江町野田
- 祖父江町二俣
- 祖父江町本甲
- 祖父江町馬飼
- 祖父江町森上
- 祖父江町山崎
- 祖父江町四貫
- 祖父江町両寺内
- 平江向町
- 平尾苅町
- 平金森町
- 平苅田町
- 平細工蔵町
- 平高道町
- 平蜂ノ坪町
- 平佛供田町
- 高重中町
- 高重東町
- 高重西町
- 高重町
- 高御堂
- 竹腰東町
- 竹腰西町
- 竹腰北町
- 竹腰中町
- 竹腰本町
- 田代
- 附島町
- 中野川端町
- 中之庄海道町
- 中之庄高畑町
- 中之庄堤畔町
- 中之庄長堤町
- 中之庄半田町
- 中之庄元屋敷町
- 中之庄町
- 長野
- 長野町
- 中野宮町
- 中野元町
- 長束町
- 七ツ寺町
- 西島
- 西島新町
- 西島出町
- 西島中町
- 西島東町
- 西島北町
- 西島本町
- 西島町
- 西町
- 西溝口町
- 野崎町
- 生出上山町
- 生出郷前町
- 生出河戸町
- 生出西道根町
- 生出東道根町
- 生出本町
- 生出山田町
- 生出横西町
- 馬場
- 馬場町
- 東緑町
- 菱町
- 氷室町
- 平野
- 平野町
- 福島町
- 船橋町
- 平和町上三宅
- 平和町観音堂
- 平和町西光坊
- 平和町下三宅
- 平和町須ケ谷
- 平和町東城
- 平和町中三宅
- 平和町平池
- 平和町法立
- 平和町横池
- 平和町
- 法花寺町
- 堀田町
- 堀之内町
- 前田
- 増田東町
- 増田西町
- 増田南町
- 増田北町
- 増田町
- 松下
- 緑町
- 南麻績町
- 目比町
- 梅須賀町
- 山口本町
- 山口南町
- 山口宮前町
- 山口町
- 矢合町
- 横地
- 横野河原町
- 横野境塚町
- 横野神田町
- 横野堂根町
- 横野西郷町
- 横野東郷町
- 横野東出町
- 横野松前町
- 横野町
- 六角堂東町
- 六角堂西町

こうやって並べると
多さを実感。
国府宮はだか祭??
かつて稲沢市は、尾張国の国府が置かれるなど政治・文化の中心都市であったそうです。現在で言えば…県庁所在地のようなものみたいですね。その事もあり稲沢市の神社を「国府宮神社」と呼ばれるようになったそうです。


毎年寒~い時期に行われる「はだか祭り」
って聞いたことありますか?
その「はだか祭り」が行われているのが
「稲沢市」にある国府宮神社なんですよ!

はだか祭り?
聞いたことあるような…。。。

知ってます!
厄落としのお祭りですよね。
天下の奇祭「はだか祭」
日本三大奇祭に数えられるはだか祭。その起源は奈良時代の神護景雲元年(767年)にさかのぼります。「はだか祭」として知られるこの祭りは、正しくは「儺追神事(なおいしんじ)」といい、尾張国司が悪疫退散を祈願する厄払いを、尾張大国霊神社(国府宮神社)で行ったのが発祥の由来です。旧暦正月13日、はだか祭が行われる国府宮神社一帯は祭りの興奮に包まれます。神社参道では神男(しんおとこ)に触れて厄を落とそうと数千人の裸男がもみ合います。地響きと掛け声が渦巻く壮絶なぶつかり合いは、神男が儺追殿(なおいでん)に到着するまでの約1時間繰り広げられます。
稲沢市ホームページ(http://www.city.inazawa.aichi.jp/)より

毎年寒い時期にニュースで
取り上げられているので、
見たことがある人も多いですよね
稲沢市の「子育て支援」
では、小さなお子様のいる方には大事なポイントとなる「子育て支援」についても少しお話しますね。

まずは、
働くママにとっては知りたい情報
「保育園」についてです
稲沢市の保育園は、
公立保育園 18園あります
- 大里西保育園
- 下津保育園
- 片原一色保育園
- 国分保育園
- 駅前保育園
- 子生和保育園
- 高御堂中央保育園
- 奥田保育園
- 大塚保育園
- 祖父江保育園
- 牧川保育園
- 丸甲保育園
- 領内保育園
- 長岡保育園
- 山崎保育園
- 法立保育園
- 三宅保育園
- 六輪保育園、
私立保育園も12園あります
【小正保育園・小鳩保育園・稲沢保育園・千代田保育園・附島保育園・大里東みどり保育園・信竜保育園・明治保育園・みずほ保育園・めばえ保育園・信竜国府宮保育園】
その他0歳児~2歳児対象となる「小規模保育事業所」や、私立である「認定こども園」があります。
それぞれ詳しい場所や利用定員数入園についての詳しい情報が稲沢市のホームページ内の
すくすくいなっピー「いなざわ子育て応援サイト」に掲載されています。
ホーム|稲沢市子育て
子育て応援サイトが
あるのはうれしいですね

次に、
子育ての知りたい情報として、
知っておきたい
「子ども医療費」についてです
子ども医療助成制度
中学校3年生までの保険診療のうち自己負担分が対象となってくるようです。子供のうちは、風邪など病院に受診することが多くはなってしまうので、子育てママにとっては助かる制度ですよね。
ナント!!
R2.8月以降より入院医療費助成の対象年齢上限が高校3年生まで拡大されるそうです。

ホントに助かる制度です。
稲沢市の魅力の一つですね!
Good point !!
その他詳しい対象の条件があるみたいなので、稲沢市のホームページを見て、調べることが大切にはなってきますね(http://www.city.inazawa.aichi.jp/life/ninshin_shussan/1001021.html)

入院医療費助成が
高校生まで♬
すごい!!

次に、稲沢市の
小・中学校についてです
稲沢市の「小学校」は23校あります
- 稲沢東小学校
- 稲沢西小学校
- 清水小学校
- 片原一色小学校
- 国分小学校
- 千代田小学校
- 坂田小学校
- 大里西小学校
- 大里東小学校
- 下津小学校
- 大塚小学校
- 稲沢北小学校
- 高御堂小学校
- 小正小学校
- 祖父江小学校
- 山崎小学校
- 領内小学校
- 丸甲小学校
- 牧川小学校
- 長岡小学校
- 法立小学校
- 六輪小学校
- 三宅小学校
稲沢市の「中学校」は9校あります
- 稲沢中学校
- 明治中学校
- 千代田中学校
- 大里中学校
- 治郎丸中学校
- 稲沢西中学校
- 大里東中学校
- 祖父江中学校
- 平和中学校

小学生に入学したら知りたい情報
「放課後児童クラブ」についてです
それぞれ利用できる児童館が違うのでご紹介します。
- 稲沢東小学校 ➡ 長野子育て支援センター・稲沢東第2児童クラブ
- 稲沢西小学校 ➡ 西町さざんか児童センター
- 清水小学校 ➡ 清水児童クラブ室 (清水小学校内)
- 片原一色小学校 ➡ 明治スズラン児童センター
- 国分小学校 ➡ 国分児童クラブ室 (国分保育園内)
- 千代田小学校 ➡ 千代田ヒナギク児童センター
- 坂田小学校 ➡ 坂田児童クラブ室 (坂田小学校内)
- 大里西小学校 ➡ 大里オリーブ児童センター
- 大里東小学校 ➡ 大里東チューリップ児童センター
- 下津小学校 ➡ 下津クローバー児童センター・下津第2児童クラブ室
- 大塚小学校 ➡ 信竜こどもの森児童館 (私立)
- 稲沢北小学校 ➡ 稲沢北児童クラブ室
- 高御堂小学校 ➡ 高御堂カトレア児童センター
- 小正小学校 ➡ 小正すみれ児童センター
- 祖父江小学校 ➡ 祖父江児童クラブ室 (祖父江小学校内)
- 山崎小学校 ➡ 山崎児童クラブ室 (山崎小学校内)
- 領内小学校 ➡ 領内児童クラブ室 (領内小学校内)
- 丸甲小学校 ➡ 丸甲児童クラブ室 (丸甲小学校内)
- 牧川小学校 ➡ 牧川児童クラブ室 (牧川小学校内)
- 長岡小学校 ➡ 長岡児童クラブ室 (長岡小学校内)
- 法立小学校 ➡ 法立児童クラブ室
- 六輪小学校 ➡ 六輪児童クラブ室 (六輪小学校内)
- 三宅小学校 ➡ 三宅児童クラブ室 (三宅保育園内)
各児童館や学校内に実施場所があります。その他、場所など詳しい情報は稲沢市ホームページにこちらも載っています。(https://sukusuku.city.inazawa.aichi.jp/kosodate_joho/azukeru/3/65.html)各場所によって、実施日などは違うみたいなので、前もって調べておくことも大事になってきますね。

その他
こんな助かる情報も♬
「急な病気で、仕事も休めない…。。。」そんな働くママには助かる病児や病後児のあずかりや保育園や小学校、児童館への送り迎えなど地域全体で子育て応援の制度もあります。こちらを参考にしてもらうと、詳しく分かりやすく掲載されています。(https://sukusuku.city.inazawa.aichi.jp/kosodate_joho/azukeru/58.html)
稲沢市は、サイトも充実していて子育て支援がわかりやすい!

子育て「支援サイト」が、
充実していて
ホントに見やすい!
分かりやすい!
稲沢市の魅力の一つですね!
Good point !!

急な子供の病気で仕事休めないから
助かる~✨
送迎もお願いできるなんて、すごい!
街のキャラクター!?

最近は、どこの市にもいますね(笑)
「マスコットキャラクター」
稲沢市には・・・・
いなッピー

(稲沢市ホームページより)
頭は稲沢市特産の植木とアシタバ、体全体はイチョウ、はちまきとフンドシは国府宮はだか祭をイメージしています
稲沢市のホームページには「いなっピー」の紹介サイトも作られています
http://www.city.inazawa.aichi.jp/miryoku/inappy/index.html
稲沢市の緑から生まれた「いなっピー」
稲沢市のホームページを見ていても、いろいろなところにこの「いなっピー」が表示されています。

はだか祭をイメージして
はちまきとフンドシを
しているんだぁ
最後に、、、

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今回のまちググは「稲沢市」をご紹介しましたが、まだまだ書ききれていない「稲沢市」の情報はたっくさんあります!
次回の「稲沢市」のまちググで、ドンドンご紹介していきますね。
始めたばかりの「まちググ」のコーナーですが、これから色々と“改良”もしていきながら地域の情報をご紹介していければと思っています。
この「まちググ」は、岩倉市、北名古屋市、江南市、扶桑町、大口町、一宮市、春日井市、犬山市、小牧市、豊山町、清須市、稲沢市の街をご紹介していきます。(順番は決めてません、たまには違う街も!?)

次回は、どこの市町村の
good(グッド)な部分をブログで
ご紹介していこうかなぁ
次回の「まちググ」もお楽しみに
投稿者プロフィール

-
新築ZeroCommission(新築ゼロコミッション)の「新築売る女✨」です
「ブログ」から「お問い合わせ・ご紹介」まで担当しております♪
ブログでは「新築一戸建を購入する」ときに女性目線ならではの”新築の気になること”ブログを書いていければと思っています。
気になる新築一戸建がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
その他にも新着情報や新価格情報もお知らせを
新築ZeroCommissionでは『仲介手数料を0円』にするだけではなく
「相談して良かった」「問い合わせして良かった」と
思ってもらえるサービスのご提供をしていきます
最新の投稿
新築売る女2022.06.07新築一戸建「春日井駅19分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「高蔵寺駅 バス10分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「春日井駅10分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「勝川駅 バス14分」4LDK