祝日と祭日??

祝日と祭日?2021年の「国民の祝日」
こんにちは(⌒∇⌒) 新築売る女です✨
子どもの頃って、カレンダーの赤色の日はウキウキ♪毎月毎月カレンダーを見ては、指折り数えて楽しみにしていた覚えがあります。
大人になっても、土曜日が祝日となっていると「残念…」って(関係ないのですが…)思ってました(笑)
でも、子育てが始まると祝日って大事で💦「お昼ご飯考えなくては!」とか、日ごろの買い物、掃除などの動きが変わったり、働くママにとっては「お休みとらなくては…」なんてことにもなりますよね。保育園も学童も祝日は預かってもらえなくて、日曜日と同じですもんね。
じっくり祝日について調べたことなんてなかったのですが、日本って祝祭日が多い国なんですね!(知らなかった💡)
2021年の祝祭日を調べてみたら
- 1月1日 元日
- 1月11日 成人の日←(1月第2月曜日)
- 2月11日 建国記念の日
- 2月23日 天皇誕生日
- 3月20日 春分の日
- 4月29日 昭和の日
- 5月3日 憲法記念日
- 5月4日 みどりの日
- 5月5日 こどもの日
- 7月22日 海の日←(7月19日(第3月曜日)から移動)
- 7月23日 スポーツの日←(10月11日(第2月曜日)から移動)
- 8月8日 山の日←(8月11日から移動)
- 8月9日 振替休日←(山の日が日曜日のため、振替休日)
- 9月20日 敬老の日←(9月第3月曜日)
- 9月23日 秋分の日
- 11月3日 文化の日
- 11月23日 勤労感謝の日
(参考:内閣府「「国民の祝日」について」より
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html)
2021年の祝日は 17日
6月・10月・12月は、赤いお休みは無いんですね!
そもそも、2月11日の今日は「祝日」?「祭日」?
違いは何でしょうか?(少し気になって調べました…)
祭日とは
神社のお祭りや、「皇室祭祀令」という法律で定められている祭典の日のことを、「祭日」と言われていました。
が、1948年(昭和23年)に「国民の祝日に関する法律」の制定により「祝日」という呼び方に統一されたみたいです。
なので、現在は「祭日」とは言わず全てを「祝日」と言うみたいですね!
子育てママにとっての祝日は、違う意味で(笑)頑張る日ですね♪
今日も一日、お互い頑張りましょう!!!
投稿者プロフィール

-
新築ZeroCommission(新築ゼロコミッション)の「新築売る女✨」です
「ブログ」から「お問い合わせ・ご紹介」まで担当しております♪
ブログでは「新築一戸建を購入する」ときに女性目線ならではの”新築の気になること”ブログを書いていければと思っています。
気になる新築一戸建がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
その他にも新着情報や新価格情報もお知らせを
新築ZeroCommissionでは『仲介手数料を0円』にするだけではなく
「相談して良かった」「問い合わせして良かった」と
思ってもらえるサービスのご提供をしていきます
最新の投稿
新築売る女2022.06.07新築一戸建「春日井駅19分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「高蔵寺駅 バス10分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「春日井駅10分」4LDK
新築売る女2022.06.07新築一戸建「勝川駅 バス14分」4LDK